餃子の歴史 世界一周中に食べ歩いた餃子を紹介

日本でも馴染みのある料理[餃子] 餃子の由来は古代中国に遡り, 中国の山東省地域で生まれたとされている 一説によると, 紀元前2世紀頃, 医師であった張仲景(Zhang Zhongjing)によって創案されたと言われている. 彼は寒い冬の間, 自分の患者たちを温かくし栄養を与えるために, 薬用のハーブや香辛料を使って肉と一緒に包んだ小さな餅を作ったという話が伝えられている. これが 後に餃子の原型となる料理の始まりとなる
その後, 餃子は中国全土で広まり様々な地域や文化に影響を与え, 現代の餃子は中国料理としてだけでなく世界中で愛され, さまざまなバリエーションが生まれている. ここでは世界一周中に食べ歩いた餃子を紹介します

餃子[中国の餃子]

本場中国で一般的に餃子といえばもちもちした食感の水餃子が主流. が, 現在は種類も様々. 日本との大きな違いは、ニンニクを入れないらしい…? 残念ながら中国で水餃子を食べたことがないので,,, いつか食べに行きます!!!

餃子[台湾の餃子]

王道の台湾発祥の小籠包のお店, 鼎泰豊の焼き餃子. 日本でも人気のある羽根つき餃子

サモサ[インドの揚げ餃子]

野菜を炒めて煮こんだものを小麦粉の皮で三角に包み揚げたインドの揚げ餃子 入っている具材は, 野菜(玉ねぎ), じゃがいも, チャツネなどになり, 肉が入っていることはない. 具材として動物の挽肉が入っている料理は, サモサではなくパフと呼ばれています(インド人の友達曰く)

モモ[ネパールの蒸し餃子]

主にチキン、水牛、野菜の3種類を使用したネパールの蒸し餃子 ネワール式(シュウマイのような丸い形)とチベット式(中国や日本の餃子と同じ形)があります. カトマンドゥ周辺のレストランで70〜150ネパールルピー(≒70〜150円). 気軽にどこでも食べれれるのが魅力の一つ. ただ 肉類を選択した場合, 日本の餃子と異なり野菜類は全く入っていません

ピエロギ[ポーランドの餃子]

ポーランドの伝統的な料理の一つであるポーランド風の餃子 生地で包まれた具材を茹でたり焼いたり調理方法や形はバリエーションに富んでいる. 具はひき肉やカッテージチーズが定番であり, その他にも, きのこ, 果物を用いたスイーツタイプなど様々である

ペルメーニ[ロシアの餃子]

塩こしょうで味付けしたゆでじゃがに豚肉, 玉ねぎなどを混ぜ厚めの皮で包んでいるロシア風餃子 日本の餃子よりも皮がしっかりしるので食感はモチモチ, サワークリームを絡めてとても爽やかな味わいに! 思わずフクースナ(ロシア語で美味しい!) と叫んでしまうでしょうo(`ω´ )o
写真:モルドバはキシナウのレストランにて 55LEU = 約340円

エンパナーダ[ボリビアの揚げ餃子]

エンパナーダ(Empanada) または サルテーニャ(Saltena). 小麦粉で作った生地で[牛肉] / [鶏肉] / [卵] など細切れにした具材をくるみオーブンで焼いた食べ物 外はサクサクの食感でギッシリ詰まった具材が 屋台では中身の種類に関わらず2ボリ(32円)で売っており, 若者にも大人気で行列ができていることもある. 作り置きだっていいじゃない! 安い, 美味い, 手軽! 言うことなし! まさに庶民の味 おやつ感覚でよく食べていました!

エンパナーダ[パラグアイの揚げ餃子]

エンパナーダ(Empanada)は, 中南米のスナック代表格のミートパイ 中身はひき肉(牛や鳥)とチーズハムなど様々. 中南米のどこでも食べれる料理になりますが, パラグアイでは Mandioca(マンディオカ)という芋で包んだエンパナーダも存在
写真:手前に写っているのがマンディオカのエンパナーダ] 4000グアラニ(約72円)

スポンサーリンク




お勧めの記事一覧



カテゴリー: 世界料理

Translate »